街の屋根やさん仙台店
〒985-0085宮城県塩竈市庚塚237−1TEL:0120-351-187 FAX:022-367-9890
2021.02.11
仙台市青葉区愛子で屋根から雪が落ちてきて危ないのでどうにかして欲しいとのことでスノーZという商品を取り付けに行きました。こちらのアパートは築約20年で屋根は金属屋根のウッドピースが使われていました。金属屋根は滑りがよく雪が落ちやすいです。アパートで小さなお子様も出入りするというこ…
2021.02.10
亘理町でリフォーム工事を行っている現場です。建物の増築に伴い既存建物(母屋)との取り合いが発生しました。リフォーム部の屋根上端から少し上がったところで既存の外壁材をカット・撤去し、雨押え(あまおさえ)板金という部材を取り付けていきます。作業風景をご紹介していきます。 リフォーム …
2021.02.09
仙台市泉区での板金屋根葺き替え工事の現場です。以前書いたブログでは屋根下地と屋根裏の状態を確認しました。状態は比較的良好で屋根下地の一部の補修のみで済みました。今回はいよいよ、板金屋根材・本体の施工に入っていきます。その様子をご紹介していきます。現地調査のブログは⇒こちら前回まで…
2021.02.08
柴田町で腰葺き屋根(腰葺き屋根とは銅板屋根と瓦屋根を組み合わせた屋根のことを言います)の瓦部分を軽い屋根材へ葺き替えたいとの依頼を受けました。地震の際に瓦が落ちてきた経験があったようでその恐怖と耐震対策も兼ねて今回の工事を決めたようです。腰葺き屋根の瓦屋根部分の瓦を撤去し新しく防…
街の屋根やさん仙台店です。仙台市愛子在住のお客様宅へスノーZ(落雪防止ネット)を取り付けに行って来ました。スノーZとは落雪を防止する為屋根の軒先部へ取り付ける部材です。ここ数年雪があまり降らなくてあまり気になっていなかったそうですが、今年の年末年始あたりから雪が多く降って、積も…
2021.02.06
仙台市宮城野区で現在屋根のリフォームをご検討中のお客様宅へ屋根の点検と調査へ伺いました。屋根のリフォームと言っても使う屋根材や工法によりその施工方法は様々あります。既存の屋根材を撤去して新たな屋根材を葺く葺き替えや、既存の屋根材をそそままにして上から新たな屋根材を被せて行う重ね葺…
2021.02.05
宮城野区での屋根リフォーム工事です。既存の屋根材はトタンの浪板(なみいた)でしたが今回のリフォームではガルバリウム浪板へ交換させて頂きました。工事箇所は物置部分の屋根で、強風で屋根の一部が剥がされてしまったとお問い合わせを頂き調査に伺いました。浪板の現状を見たところ錆(サビ)も発…
仙台市若林区での雨漏り調査で壁際と屋根との取り合い部から雨漏りが起こっていることが分かりました。壁と接しているところは雨漏りの発生場所としても多いところとなります。屋根の形状が複雑になればなるほど雨漏りのリスクも高くなるためその時々に合わせた適切な雨仕舞が求まられます。今回の屋根…
2021.02.04
仙台市泉区で雨漏りによる板金屋根の葺き替え工事です。以前、雨漏りのご相談を受け現地調査にお伺いしたお宅様で屋根補修のご提案を何点かお渡ししていました。その中でしっかりと直しておきたいとの事で今回の葺き替え工事となりました。まずは既存の横葺き(よこぶき)材を撤去して屋根の状態を見て…
宮城野区で行った棟板金の修理の様子をご紹介します。お客様のお宅は築20年で屋根は横葺き板金屋根です。最近の強風が決め手となり棟板金が飛んで落ちてしまったため修理に至りました。お客様のご希望で近い将来屋根の葺き替えを考えているみたいで今回は簡易的に補修して欲しいとのことです。 これ…
街の屋根やさん仙台店です。仙台市泉区にお住みのお客様から『雨樋から雨漏れがしてる』と問い合わせがあり調査に行って来ました。今回問い合わせいただいた日が雨が降っていた日でしたのでその日に調査しに行き原因がすぐ分かりました。その内容を紹介します。 雨漏れ箇所確認 雨が降っていたので…
2021.02.03
仙台市若林区で築40数年の瓦屋根の雨漏りの調査に行ってきました。室内の天井には雨漏りによってできた雨染みができていました。ひと月前ぐらいから雨漏りの症状が現れ始めたとのことで、しばらく様子を見ていたが収まる様子がないので屋根業者を探されていたようです。たまたま街の屋根やさんのこと…
大河原町での雨樋(あまどい)架け替え工事のご紹介です。今回ご依頼を頂きましたT様邸は築年数が約38年の瓦屋根のお宅です。既存の雨樋は銅板製ですごく立派なお宅様でした。しかし、雨樋自体の経年劣化と瓦から落ちる水滴、近年の酸性雨による影響もあり銅板の雨樋・軒樋(のきどい)部分に穴が開…
2021.02.01
大和町のお客様のお宅は築年数約30年で雨樋は半丸が使用されていました。まずは伸縮するはしごを使用して雨樋がどのような状態なのかを見せていただきました。 こちらは北側を向いている屋根面にかかっている雨樋です。北側は一日を通して一番日光が当たらないため雪が降った後は長い間雪が屋根に残…
街の屋根やさん仙台店です。アパートの棟板金が飛びそうと大家さんから問い合わせがあり黒川郡大衡村に棟板金の補修工事に行って来ました。築年数約15~20年ほどのアパートでした。屋根材はカラーベスト 貫板は木材を使用し棟板金を固定していました。補修工事の内容を紹介します。 現場に到…