_230119_3.jpg)
2023.03.20
仙台市若林区のお客様宅に屋根調査にお伺いしました。「雨漏りで困っている。一度点検してもらいたい。」とのご相談をいただきました。こちらのお住まいの一部は元飲食店だったそうで、その名残の煙突が二本あります。この煙突付近から雨漏りが発生して、室内まで水が滴ってくるそうです。 屋根調査 …

45.5センチ間隔で取り付けを行います。45.5センチの理由は屋根の構造体である垂木にビスを効かせる狙いがあるためです。日本の木造住宅の大半は設計で柱の間隔が
45.5センチと
なっています。
これをハゼという金属を加工して作った返しどうしを引っ掛けて繋げていく構造となっています。
長さが11m以上
となると搬入に大型の車両が必要となったりとコストもかかるデメリットもあります。
樹脂製の貫板が使われることが多くなりました。
棟板金を取り付けたら工事の完了です。重ね葺きは既存のコロニアル屋根を撤去する手間がないため施工期間も短くなることも。遮音性にも効果があり金属にあたる雨音の軽減も期待できます。見た目にも綺麗になり気持ちもいいですね。街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん仙台店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.